2011/01/28

革命が起きた1月22日

1週間のつぶやきを30分で振り返る。
(誤字脱字・悪表現は修正してあります。
●●は伏せ字です。)


◆未工1)未来工業。今日のカンブリア宮殿のゲスト。岐阜にあるケチで有名な会社。廊下の照明は点いてない。タイムカード・ノルマ・残業無し。平均給与600万円(岐阜県平均は432万円)。社員の提案書を最低500円で買う。提案書は極めてシンプル。2行でもOK。
◆未工2)同じものを作って売ったら大手に負ける。「どこが違うの?」と言われたときに負ける。(経営者の言葉)
◆未工3)年間休日140日。1日の勤務時間7時間15分。5年に1度、会社が1億円負担して海外へ社員旅行に行く。「馬は走ってからでいいが、社員には人参を先にやらないといけない」(創業者談)
◆未工4)「常に考える」が標語。すばらしいのは、それを実行させるしくみがあること。「クイズ満点で1年間休み」など。私も教えるときに気を使っているが、具体的に実行できる形に落とし込むことは極めて大切だ。

大切に思ったポイントがいろいろありすぎてまとまらない。
しばらく反芻したいトピックだ。

◆懲役6年の判決。虐待して我が子を死に至らしめた。福岡県久留米市。懲役6年って短すぎないか?人を1人殺しているのに。もし相手が他人で成人だったらもっと重くなるんじゃないか?

刑法の考え方がよくわからん。

◆ハイタッチ運動。東京丸の内。ハイタッチをしながら挨拶をしようという運動。朝の駅前、片手を上げて挨拶をする。手を合わせてハイタッチをしてくれる人は20人に1人くらいだそうだ。自然とテンションが上がるし笑顔になれそうな気がする。ちょっと日本的ではない感じがしてワクワクするね。

楽しそうだなぁ。実行を検討したい。

◆インタビュアーも笑顔を返していると願いたい。いや、勝手にそう思っているけど。 RT @●●: ある(笑)。インタビュアーに握手求めるのも、なかなかイイ。RT @●● ザッケローニ監督は「どーも」が定番となりつつある?

サッカーアジアカップの話ね。
勝手に想像して、うれしかったり、たのしかったり、でニヤニヤしてしまうw

◆現実的にどうするか。理想を語るとき注意すべきポイント。理想のままではダメ。一歩ずつでも進んで行く。
◆極めてみよう!やってみなければわからない!
◆感覚主義について1から考える必要がある。このとき論理主義の中で考えてはいけない。今までは論理主義の中で考えていた。それはゼロベースということかもしれないし、そうじゃないかもしれない。今までは同じレベルのものを土俵から下ろしてなかった。
◆「先入観を捨てろ」。223botに追加しよう。私は先入観が多すぎる。
◆「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」(ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』)と「さくらが散るのを美しいと感じること・それを論理で表現したくないと感じること」との関係について考えたい。
◆「従業員を信じる」ということはできていないが、「生徒を信じる」ということはできている。自分についての気づき。

この日1月22日は、私にとっては革命が起きた日だった。元同僚と飲んだのだが、すばらしすぎた。
気付きが多すぎた。やはり、私は環境に影響をうけるので、付き合う人間を選ばないといけない。
学生の頃とりくんだウィトゲンシュタインがでてきたのにも驚いた。気になる命題として頭の中に残っていたのだなぁ。「ずっと考えているとはどういうことか」(野矢茂樹『はじめて考えるときのように』)も思い出した。

◆自分の頭の中での位置付けを考えていきたい情報。 RT @●●: 「学ぶ=真似ぶ」である。真似は個性を奪わない。どんなに真似しても相手と同一人物にはならない。村上春樹を真似して、村上春樹に「なった」作家はいない。個性というものはそう簡単には消えない。まず…

「個性というものはそう簡単には消えない」。根拠とともに覚えておこう。

◆確かに! RT @●●: ツイッターの力は「誰にフォローしてもらうか」ではなくて「誰をフォローするか」で決まります。 http://bit.ly/fBXAJD

私がいまフォロー(≒その人のつぶやきを表示させること)している主な有名人は下の通り。
・ホリエモン
・蓮舫大臣
・オバマ大統領
・孫正義
・茂木健一郎
・乙武さん
・東国原元知事
このほかにもいろんな人から、いい刺激、もらいまくってます。

◆RT @●●: 努力しない人は不満を語り、努力する人は希望を語る。

なるほど。


――――――――――
時間切れ・・・。
なんか、ダラダラとした感じになってしまった。
最後まで読んでくれた人スミマセン。
次回はマシなの書きます。
反省点:目的をはっきりさせて、つぶやきを絞り込もう。